冬の寒さ対策 座っている足を暖かくする方法2つ

暖房のタイトル画像

こんにちは。

「60代からでもチャレンジしよう」を頑張っているびちです。

寒さも本格的になってきましたね。

私の住んでいる田舎は寒さも厳しいので、冬の暖房対策は重要です

少しでも暖かく冬を過ごしたいものですね。

びち
びち

暖かい冬にしたいですね

最新の断熱材の入った住宅なら「家の中でふるえる」なんて事はないでしょう。

でもうちはとても寒いので、寒さ対策は重要なんです。

   目次

こたつの場合】「椅子に座るタイプ」に買い替えた

私は一昨年こたつを買い替えました。

従来のオーソドックスな「床に座るタイプのこたつ」から「椅子に座るタイプのこたつ」に買い換えました。

足が窮屈だったのが改善されて、とても快適になりました。

また従来の「床に座るタイプのこたつ」だと、一度こたつに入ると立ち上がるのが面倒になり、だんだんズボラになりがちです。

要するに動かなくなるという事です。汗

そのうちに腰も痛くなってくるので、寝転がってちょっと眠くなる・・・なんてこともありました。

「椅子に座るタイプのこたつ」だと、気軽に動けて足もラクで快適で、とても満足しました。

【こたつの電源が自動的に切れる方法はこちらからご覧いただけます。👇】

タイトル画像切り忘れても安心!こたつのスイッチが「自動的」に切れる方法

こたつの場合】 熱源から遠い足は暖まらない

ところが・・・ 「椅子に座るタイプのこたつ」 を使ってみると、足が寒いのです。

足は熱源から一番遠いので、当然暖かくなりにくいのです。

そこを何とか改善しようと思いました。

こたつの中の足は熱源が遠いので寒い。
こたつの中の足は熱源が遠いので寒い。

対策【こたつの場合】 足の下に湯たんぽを置いてみた

そこで、夜寝る時に使っている「湯たんぽ」を置いてみました。

これはなかなかに暖かくて良いです。(^^♪

足の裏がじんわりした暖かさで、気持ち良いです。

使用中に電気代がかからないのがエコです。

強いて短所をあげるとすれば、お湯を沸かさなければいけないので、ちょっと面倒です。

私が使っている湯たんぽの写真
私が使っている湯たんぽ。
湯たんぽをカバーに入れる写真
湯たんぽはカバーに入れて使います。
こたつの中で足の下に湯たんぽを置くと足が暖かい。
こたつの中で足の下に湯たんぽを置くと足が暖かい。

対策【机の場合】 机の下で使うフットヒーターも便利

私は夏の終わりに「フットヒーター」を購入しました。

秋から足の冷え対策として、机の下に置いて使っています。

温度も調節できるし、何よりうれしいのはすぐに暖まる事です。

5時間過ぎると電源が自動で切れるので、切り忘れも安心です。

それでも切り忘れは嫌なので、しっかり目に着く場所にコントローラーを置いて、赤いランプが消えているか確認する様にしています。

一番気になる電気代ですが、

1時間【強】約4.9円 【弱】0.8円

と取扱説明書に書いてありました。

弱で使えば1時間使っても1円もかからないなんて!安い!

フットヒーターの取扱説明書の電気代の画像
フットヒーターの取扱説明書の電気代の説明部分です。

私は弱で十分足が暖まるので、これはお得だと思いました。

ただヒーターの厚さが11センチ程あり、その上に足を乗せるので、足が高くなる感じはあります。

慣れてしまえば気にならなくなりますが・・・。

足を置く部分は木で出来ているので、結構頑丈です。

机でパソコンを使う時には、足が暖かくてとても便利です。

でもひざは寒いので、ひざ掛けも使っています。

フットヒーターの写真
私が買ったフットヒーターです。
フットヒーターの説明書きの写真
フットヒーターの説明書き。
フットヒーターのコントローラーの写真
フットヒーターのコントローラー。
フットヒーターとコントローラーの写真
フットヒーターとコントローラー。

私がフットヒーターを買った時は、1万円弱の値段でしたが、冬は人気があるのかちょっと高くなっているようです。

でも冬の寒さ対策として、電気代も安いし、とても足が暖かいので、フットヒーターはとてもおススメです。

にほんブログ村のランキング参加中ですポチッとしてくれるとうれしいです

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

【こちらの記事もおすすめ】

毎日20分の「ウォーキング」で、足と心のリフレッシュ 歩くと自然を感じられる

【100均で買ったビニール袋やレジ袋】1枚ずつ取れる様にする便利なアイデア!

黒い色の服はやせて見える?「ワクワクする明るい色」を着て気持ちを若返えらせませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA