キッチンの流しにある「三角コーナー」は必要? 一回ごとにビニール袋に入れて縛ると匂いも虫も発生しない

タイトル画像

こんにちは。

「60代からでもチャレンジしよう」を頑張っているびちです。

あなたのキッチンの流しに「三角コーナー」はありますか?

そう、キッチンで出た生ゴミを入れるゴミ入れです。

台所のゴミを入れる三角コーナー
台所のゴミを入れる三角コーナー
メモ
メモ

うちにはあるわ

びち
びち

うちの流しには「三角コーナー」はありません

結構前にリストラしました。

なぜか?

三角コーナーって、生ゴミを入れるのですぐに汚くなるし、それを洗うのが嫌だったからです。

メモ
メモ

そーかー

私も三角コーナーを洗うのは嫌だわ

   目次

三角コーナーって必要ですか?

特に「三角コーナー」に入れる物って、納豆のパックとか食べ残しとか、あまり触りたくない物が多いですよね。

そんな生ゴミを入れた三角コーナーには、匂いとヌメヌメが残りやすいです

これを洗うのが嫌でした。

それから、三角コーナーを置くと流しが狭くなりますよね。

広い流しなら気にならないだろうけれど、狭い流しではちょっと邪魔です。

同じ理由で、「洗い桶」もリストラしました。

びち
びち

洗い桶って必要ですか?

食べたお茶碗を、わざわざ水につけておかなくても、すぐに洗えば汚れは落ちます

洗い桶に入れて水に浸しておくと、洗い桶にも汚れが移ります。

初めから洗い桶に入れなければ、大きな洗い桶を洗わなくてすみます

メモ
メモ

うーん

考えた事なかったわ

流しの中もスッキリします。

エコです。

無駄を省けます。

生ゴミはビニール袋に入れて口を縛ります

私は流しで出たゴミは、100均で売っているビニール袋に入れます

ダイソーで買ったビニール袋
ダイソーで買ったビニール袋

スーパーで、お肉やお魚を買った時に「汁が出ても大丈夫な様に入れるビニール袋」も再利用します。

ただ、「スイカの皮」とか「トウモロコシの皮」とか一定量出る生ゴミは、「燃やすごみ」袋ではなく別の生ゴミ専用の「市町村指定の袋」で出します。

リンゴの皮とかのほんの少しの生ゴミなら、 鼻をかんだティッシュのゴミなどと一緒に「燃やすごみ」袋 で出せます。

ゴミの入ったビニール袋を写真に撮るのは、ちょっと見たくない映像だったので、イラストにしました。

生ごみの入ったビニール袋
生ごみの入ったビニール袋

ビニール袋に全部ゴミを入れたら空気と水分を抜いてできるだけ小さくしてから、口を縛ります

口を縛ったゴミの入ったビニール袋
口を縛ったゴミの入ったビニール袋

ちょっと空気が入ったイラストになってしまいましたが、できるだけ空気を抜いた方が、カサが減るのでゴミの量が減って良いと思います。

そしてそのビニール袋を、私はベランダに置いた「市町村の指定ゴミ袋」に入れます

ゴミ袋にビニール袋を入れる
ゴミ袋にビニール袋を入れる

一回ごとにビニール袋に入れて口を縛ってあるので、コバエや虫がわきません

匂いもほとんど出ません

快適です。

でも、1回でほんのちょっとしかゴミが出なかった時は、ビニール袋の口をクリップでしっかり止めて、流しの片隅に待機させておきます。

ほどほどにゴミがたまるまで待ちます。

ビニール袋ももったいないですからね。

三角コーナーに変わるグッズもあります

今は、「三角コーナー」に変わる商品も出ているようです。

ポリ袋を広げて置ける「エコホルダー」や、水が抜ける様に穴の開いた使い捨てのビニール袋などさまざまな商品があります。

素材も金属からプラスチックまでさまざま。

それを使うのも一案かと思います。

まとめ 三角コーナーよりビニール袋にしませんか

流しに置く「三角コーナー」は、きれいにすることを心掛けても汚れやすいです。

それなら「三角コーナー」をやめてみるのも一案かと思います。

流しも広く使えるし、コバエも発生しなくて衛生的です。

「三角コーナー」 を洗う手間もなくなりストレスになりません

その代わりにビニール袋にゴミを入れて、しっかり空気を抜いて縛りましょう。

そのビニール袋は一回ごとに「市町村指定のゴミ袋」へ。

でもたくさんの生ゴミは、市町村によって出し方が違うと思うので、ゴミのルールを守って出してください。

タイトル画像

ゴミの出し方は、ルールを守って

私が出すゴミの量は、1週間に一度一番小さい10Lの袋で出しています。

でも、大掃除したり片付けしたりした時は、どうしても大きな袋が2~3個になってしまいます。

今は、市町村によって、ゴミ出しのルールが厳しく決められています。

実家の母の家では、「ゴミ袋が買える券」がないとお金を出してもスーパーやドラッグストアでゴミ袋が買えないそうです。

その「ゴミ袋が買える 券」は、年度初めに町から送られて来て、一世帯に何枚と決められているのだそう。

だから、一年間に買えるゴミ袋の数は決まってしまうようです。

びち
びち

厳しいんですね!

私の住んでいる市町村では、そこまで厳しくはありませんが、なるべくゴミの量を減らすように心掛けています。

今は買い物した時に、袋も持参するようになりましたものね。

数年前、レジ袋がもらえることが当たり前だった時に、韓国でコンビニに行ったらレジ袋が有料で驚きました。

でも、今は日本でもレジ袋は有料が当たり前になりました。

日本はちょっと遅れていたのかしら?

びち
びち

レジ袋って、タダでもらえるのが当たり前だと思っていたので、ちょっとビックリしましたが、今はそれが当たり前になりましたよね。

ネットで買った物が送られて来た時など、包装されていた紙はたたんで紙袋に入れ、紙袋がいっぱいになったら「紙ごみの日」に出します。

着なくなった洋服は、たたんで紐でくくって資源回収に出します。

ゴミを減らす一人一人の努力が、環境を守ります。

少しずつの努力をみんなで頑張りたいですね。

飾り

ブログランキング参加してます。ポチッと押してもらえるとうれしいです👇

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

【こちらの記事もおすすめ】

【簡単】炊飯器を使って作る「温泉卵」の作り方

軽くて可愛い「免許証の袋」手作り方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA